Functionally Nonsignificant Stenosis

Japanese translation: 機能的に非有意な狭窄(非有意狭窄)

GLOSSARY ENTRY (DERIVED FROM QUESTION BELOW)
English term or phrase:Functionally Nonsignificant Stenosis
Japanese translation:機能的に非有意な狭窄(非有意狭窄)
Entered by: sumire (X)

19:54 Sep 15, 2007
English to Japanese translations [PRO]
Medical - Medical: Cardiology
English term or phrase: Functionally Nonsignificant Stenosis
Interventional Cardiology系の論文中のタイトルとして出てきました。

Functionally Nonsignificant Stenosisをどのように訳せばよいのでしょうか?

よろしくお願い致します。
orange0430
Canada
Local time: 18:35
機能的に非有意な狭窄(非有意狭窄)
Explanation:
統計をとる研究論文のタイトル用に縮めてみました。

非有意狭窄病変が短期間にて急性心筋梗塞へ移行した一症例(第95回日本循環器学会九州地方会)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002690667/


経胸壁的カラードプラ法を用いた冠血流予備能計測による冠動脈病変の非侵襲的診断:ドブタミン負荷とジピリダモール負荷の比較検討
冠動脈造影より70%以上の有意狭窄例21例 (A群) と70%未満の非有意狭窄例23例 (B群) に分類した。 DOB、 DIP負荷ともA群では血流速度の増加は軽度であったが、 B群では著明に増加した。 A群のCFR、 CFVRはB群より有意に小さかった。
http://www.m.chiba-u.ac.jp/med-jounal/77/77-3/773j3.html

MRIによる冠血流と血流予備能の評価
--------------------------------------------------------------------------------
目的      :虚血性心疾患や心筋症の診断におけるMRIを用いた冠血流と血流予備能計測の有用性を提示
放射線の種別  :中性子
応用分野    :医学、診断、循環器診断
-------------------------------------------------------------------------------
概要      :
 冠血流予備能は冠動脈狭窄の機能的重症度を示す指標であるが、従来はドップラワイヤの冠動脈内挿入などの侵襲的手法を要した。MRIは冠動脈や冠動脈バイパスグラフトの血流と血流予備能を非侵襲的に計測できる特長を有する。MRI血流計測は冠動脈血管形成術後の再狭窄の診断、バイパスグラフト術後の開存性と狭窄の有無の診断、心筋症などにおける冠微小循環障害の診断などに有用性が示されている。
--------------------------------------------------------------------------------
詳細説明    :
 冠動脈病変の診断にはX線アンギオが使用されているが、冠動脈病変の形態的狭窄度から機能的重症度を正確に予測することは困難である。冠動脈狭窄の機能的重症度は冠血流予備能(=負荷後最大冠血流量/安静時冠血流)によって評価できる。正常冠循環ではジピリダモールなどを投与すると心筋内細動脈レベルの抵抗血管が拡張し、冠血流量は3-4倍に増加する。一方、冠動脈に有意狭窄がある場合、その下流の心筋内細動脈は心筋血流を維持する自己調節機能の働きですでに拡張しているため、冠血流予備能は低下する。冠血流予備能はこれまでドップラ法やPETを用いて評価されており、冠動脈狭窄の重症度の判定に有用であることが示されている。K-空間分割法による高速撮像法を利用したシネ-フェーズコントラストMRI(シネPC MRIと略す)を利用すると、呼吸停止下に冠動脈血流と血流予備能を非侵襲的に計測できる(図1、2)。
http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/s...



--------------------------------------------------
Note added at 19 hrs (2007-09-16 15:24:23 GMT)
--------------------------------------------------

冠動脈1枝または2枝病変においては、FFRが0.75以下であれば機能的に有意な冠動脈狭窄であることが示されている。 ... 患者15例はFFR<0.75であった 。
https://www0.nmp.co.jp/CGI/member/update/main.cgi?mode=detai...

この前のご質問から、FFR>0.75とのことですので、「機能的に非有意」であると言えると思います。
Selected response from:

sumire (X)
United States
Grading comment
ありがとうございました。 助かりました。
4 KudoZ points were awarded for this answer



Summary of answers provided
3 +1機能的に非有意な狭窄(非有意狭窄)
sumire (X)
1機能障害を引き起こさない程度の(軽度の)狭窄
cinefil


  

Answers


13 hrs   confidence: Answerer confidence 1/5Answerer confidence 1/5
functionally nonsignificant stenosis
機能障害を引き起こさない程度の(軽度の)狭窄


Explanation:
訳語としては、長過ぎますが、こういうことではないでしょうか。

cinefil
Japan
Local time: 10:35
Native speaker of: Native in JapaneseJapanese
PRO pts in category: 12
Login to enter a peer comment (or grade)

15 hrs   confidence: Answerer confidence 3/5Answerer confidence 3/5 peer agreement (net): +1
functionally nonsignificant stenosis
機能的に非有意な狭窄(非有意狭窄)


Explanation:
統計をとる研究論文のタイトル用に縮めてみました。

非有意狭窄病変が短期間にて急性心筋梗塞へ移行した一症例(第95回日本循環器学会九州地方会)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002690667/


経胸壁的カラードプラ法を用いた冠血流予備能計測による冠動脈病変の非侵襲的診断:ドブタミン負荷とジピリダモール負荷の比較検討
冠動脈造影より70%以上の有意狭窄例21例 (A群) と70%未満の非有意狭窄例23例 (B群) に分類した。 DOB、 DIP負荷ともA群では血流速度の増加は軽度であったが、 B群では著明に増加した。 A群のCFR、 CFVRはB群より有意に小さかった。
http://www.m.chiba-u.ac.jp/med-jounal/77/77-3/773j3.html

MRIによる冠血流と血流予備能の評価
--------------------------------------------------------------------------------
目的      :虚血性心疾患や心筋症の診断におけるMRIを用いた冠血流と血流予備能計測の有用性を提示
放射線の種別  :中性子
応用分野    :医学、診断、循環器診断
-------------------------------------------------------------------------------
概要      :
 冠血流予備能は冠動脈狭窄の機能的重症度を示す指標であるが、従来はドップラワイヤの冠動脈内挿入などの侵襲的手法を要した。MRIは冠動脈や冠動脈バイパスグラフトの血流と血流予備能を非侵襲的に計測できる特長を有する。MRI血流計測は冠動脈血管形成術後の再狭窄の診断、バイパスグラフト術後の開存性と狭窄の有無の診断、心筋症などにおける冠微小循環障害の診断などに有用性が示されている。
--------------------------------------------------------------------------------
詳細説明    :
 冠動脈病変の診断にはX線アンギオが使用されているが、冠動脈病変の形態的狭窄度から機能的重症度を正確に予測することは困難である。冠動脈狭窄の機能的重症度は冠血流予備能(=負荷後最大冠血流量/安静時冠血流)によって評価できる。正常冠循環ではジピリダモールなどを投与すると心筋内細動脈レベルの抵抗血管が拡張し、冠血流量は3-4倍に増加する。一方、冠動脈に有意狭窄がある場合、その下流の心筋内細動脈は心筋血流を維持する自己調節機能の働きですでに拡張しているため、冠血流予備能は低下する。冠血流予備能はこれまでドップラ法やPETを用いて評価されており、冠動脈狭窄の重症度の判定に有用であることが示されている。K-空間分割法による高速撮像法を利用したシネ-フェーズコントラストMRI(シネPC MRIと略す)を利用すると、呼吸停止下に冠動脈血流と血流予備能を非侵襲的に計測できる(図1、2)。
http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/s...



--------------------------------------------------
Note added at 19 hrs (2007-09-16 15:24:23 GMT)
--------------------------------------------------

冠動脈1枝または2枝病変においては、FFRが0.75以下であれば機能的に有意な冠動脈狭窄であることが示されている。 ... 患者15例はFFR<0.75であった 。
https://www0.nmp.co.jp/CGI/member/update/main.cgi?mode=detai...

この前のご質問から、FFR>0.75とのことですので、「機能的に非有意」であると言えると思います。


sumire (X)
United States
Works in field
Native speaker of: Native in JapaneseJapanese
PRO pts in category: 16
Grading comment
ありがとうございました。 助かりました。

Peer comments on this answer (and responses from the answerer)
agree  cinefil: http://www.geocities.jp/medicaltranspump/abb.txt
3 hrs
  -> ありがとうございます。
Login to enter a peer comment (or grade)



Login or register (free and only takes a few minutes) to participate in this question.

You will also have access to many other tools and opportunities designed for those who have language-related jobs (or are passionate about them). Participation is free and the site has a strict confidentiality policy.

KudoZ™ translation help

The KudoZ network provides a framework for translators and others to assist each other with translations or explanations of terms and short phrases.


See also:
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search